東京都の補助金、助成金について
投稿日:2015年 11月 18日
こんにちは、福祉スタジオ東京営業所新原です!
本日は北海道を除き全国的に雨ですね。
雨だと階段昇降機の設置も屋根のある場所が必要になることが多く、
工事の進捗に支障きたす場合が時々ありますので、
個人的には晴れてほしいと思っています!
本日は自治体の助成金についてお話ししたいと思っています。
階段昇降機の導入費用、本体費用+工事費の
合計の目安は直線階段用で60万円から、曲線階段用で100万円からとなっています。
本体価格に差は無いのですが、本体を運ぶレールは各お宅ごとに長さや曲線部分、
設置用件、構造等が異なりますので金額がお宅によって変わることがあります。
お電話にて階段昇降機を設置する要件をお聞きして、
概算をお伝えすることは可能ですので、
ご興味のある方はお気軽に当社フリーダイヤルまでお電話いただければと思います。
一部の自治体では高齢者、障害者に対する階段昇降機等設備の導入時における
調整を行っている場合があります。
対象に該当するのか、該当する場合はその要件夜、上限金額等については自治体に
よって異なるため確認が適宜必要になります。また申請等が必要な場合も
ありますので詳細は自治体にお問い合わせください。
例えば東京都江戸川区は60歳以上で要介護認定を受けている、
車椅子利用者(要介護45を想定)を対象に上限金額として200万円までの
設置費用を助成しています。
また、設置後にメンテナンスが必要な場合がありますが、
メンテナンスについては自己負担となっております。
ただし、区の訪問調査で寝室の移動等で対応可能や外出の機会がない等の
判断により助成対象とみなされない場合がありますので確認をお願いします。
導入実績としては2013年度9件、2014年度7件となっております。
また、東京都の台東区でも同様の補助金、助成を行っております。
住宅改修の拡張として要介護2以上の認定が出ていらっしゃる方を
対象として上限金額として100万円まで、
補助金の利用が可能となっています。
ただしそのうちの1割は自己負担となります。
こちらについては12年度から開始され、毎年3件ほどの実績があります。
以前広島県広島市の補助金についてもブログを書いたことがありますので、
広島市の方はこちらも参照ください。 こちら
補助金の利用につきましては、補助金の事業は時期によって内容が異なる
場合やその事業が完了している場合がありますので、
自治体に確認していただくのがベストです。
ぜひ、自治体の助成を活用し、階段昇降機の導入をご検討いただければと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
本日のブログは以上になります。
福祉スタジオ東京営業所新原
どのような環境に設置できるのか
投稿日:2015年 11月 10日
こんにちは、福祉スタジオ東京営業所新原です。 介護保険について、一部の方のご負担が2割に引き上げられて少し時間がたちました。 当初は負担額の調整等処理に時間がかかることもありましたが、 現在ではだいぶ落ち着気を取り戻しました様子ですね。 介護保険は今後も変更が継続されると予想されますので、 注視していきたいと思います。 本日は階段昇降機がどのような階段、どのような環境に設置できるのかについて ブログを書かせていただきます。 まず申し上げたいのが基本的に当社の取り扱う階段昇降機はどの階段にも 設置することが可能です。 そのために直線階段、曲線階段、螺旋階段、屋内階段、屋外階段、 その他玄関アプローチなどそれぞれに適した設置が可能なように複数のメーカー、 複数の階段昇降機商品を取り揃えております。 これまでは直線階段や屋内の階段用のものが比較的多かったように感じますが、 階段昇降機の最近の傾向として屋外用の階段を上好きに注目が集まっています。 各メーカーから耐水性や、耐候性を高めた商品がラインナップされており、 病院やクリニック、高齢者様用施設、学校などの公共性の高い空間への採用も 増えています。 戸建て住宅の場合では玄関アプローチに階段や曲線部分があるために 車椅子での移動等を妨げるバリアになっていることも多く、 それらのバリアを取り除く目的でも階段昇降機が採用されます。 戸建て住宅以外の住環境について言うと、賃貸マンションがその代表格だと 思いますが、公共空間の多い賃貸マンションの場合、 階段昇降機を取り付けることにより便利になる方、 また階段の空間が制限されることにより不便を感じられる方双方の意見が 一致しない場合もあり、マンション組合内での話し合い、 検討が長期化するケースもございます。 この場合、容積率や建ぺい率に余裕があればエレベーターを外付けすることで 解決する場合もありますけれども、そういった問題がクリアにならない場合、 階段昇降機が唯一の解決策となる場合もたくさんあります。 そういった場合にもご相談に乗らせていただきますので福祉スタジオまで お問い合わせいただければと思います。 福祉スタジオでは、公共施設の入札案件、マンション設置時の調整、 見積もり時の現地調査同行など階段昇降機のご購入に直接関わるものでは 無いご相談にも幅広く対応させていただいております。 本日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。 本日は以上です。 福祉スタジオ新原
階段昇降機の安全面、安全装置について
投稿日:2015年 11月 5日
おはようございます、福祉スタジオ東京営業所新原です。
いよいよ11月!2015年もあと2ヶ月ですね。福祉スタジオでは階段昇降機の一層の普及を目指して残り2ヶ月を頑張りたいと思います。
本日は階段昇降機の安全面、安全装置についてブログを書きたいと思います。
階段昇降機の導入をご検討のお客様から当社では様々なお問い合わせをいただきますけれども、階段昇降機の導入後の安全面についてのお問い合わせが多いように感じます。
確かに使い慣れない、もしくは聞き慣れない階段昇降機と言う設備。
階段昇降機本体がレールを滑り落ちたりすることはないのか
階段昇降機本体が何かに接触して事故が起きることはないのか
そういったお問い合わせが多いと思います
安全面ではメーカー側で予防措置をあらゆるリスクを想定してとっています。階段の乗り降り消耗中の障害物検知、その場合の自動で停止する機能や誤作動の予防措置などさまざまです。このあたりは当社ホームページ「福祉スタジオが選ばれる10の理由」でも言及してあります。
ここではおもだった4つの安全装置についてご紹介したいと思います。
1、障害物検知機能
階段昇降機本体には例えばフットレストの部分など複数カ所に障害物に当たったとき緊急停止をする検知機能が搭載されており、万が一の接触事故もこれで安心です。例えば昇降中にフットレストに乗せていた足がいつの間にかフットレストから外れていてフットレストと階段の間に足が挟まれるといったケースでもこの装置のおかげで大きな事故につながらないように設計がなされています。
2、自己診断システム
階段昇降機は精密機械でできているため1階に稼働停止といってもいくつかの原因が可能性としては見受けられます。原因が明確にわかれば、対応もスムーズかつ簡単です。この自己診断システムでは原因を本体が特定しその原因を1から9の数字で表すことによって本体が稼働停止の原因をあなたにお伝えします。お客様の方で対応されてももちろん大丈夫ですし、対応がご不明な場合は福祉スタジオまでお電話いただければその場で回答させていただくことが可能です。
3、キースイッチ
本体には鍵が付いており鍵の動く泊まるの切り替えで本体の稼働状況を管理できます。例えば小さなお子様がお宅にいらっしゃる場合、勝手に本体を操作して本体が壊れたりお子様が怪我をされたりといったことを未然に予防することが可能です。
4、シートベルト
本体にはシートベルトが設置されています。上体の保持が難しい場合はシートベルトをしておけば安全に体を固定して階段の昇降が可能です。
ここでは特徴的な4つの階段昇降機に関わる安全装置をご紹介させていただきました。皆様の参考になれば幸いです。本日は最後まで読んでいただいてありがとうございます
福祉スタジオ東京営業所新原